失敗しない成人式のコツ

成人式ヘアメイク失敗談

成人式で「残念!」にならないヘアメイクをしてもらう3つのコツ

成人式のヘアメイクで後悔しないために
以下の3つのコツを押さえておきましょう。
今回は実際の失敗談も交えながら
自分にぴったりなヘアメイクを見つけるためのポイントを
詳しくご紹介します。

美容院での振袖ヘアメイクがイマイチ

私は、知人の紹介で知った美容室でヘアメイクをお願いしました。
年配のお客様が多い美容院だったため少し不安でしたが
「経験豊富だから大丈夫」と言われお願いすることに。

しかし、当日、なんとお客様は私一人。 イメージを伝えず「振袖に合うように」と任せた結果
出来上がったのは昭和風の髪型と派手なメイク。

普段とは違う自分を期待していましたが
完成したスタイルにショック。友人たちからは「バブリーだね」
とからかわれ、気まずい一日を過ごしました。

この経験から、プロに任せる際も
事前にしっかりイメージを伝えることの重要性を痛感しました。

3つのコツで失敗を防ぐ!

コツ①:
信頼できる美容院やスタジオを選ぶ

安心してお任せできる場所を選びましょう。
事前にInstagramや雑誌で情報収集を行い
人気のある店舗を探すのがオススメです。

また、振袖選びや前撮り撮影も対応している
提携のスタジオを選ぶと、トータルでコーディネートが可能。
レンタルプランや購入のオプションも
確認しておくと良いでしょう。

コツ②
イメージをしっかり伝える

自分の好みや見た目に合うスタイルを
担当の美容師さんに伝えるため、画像や一覧を用意しましょう。

「こんな感じの雰囲気がいい」と相談することで
理想の仕上がりに近づきます。

また、カタログだけでなく
友人や友だちの記念写真も参考にすると良いでしょう。

コツ③:
リハーサルや打ち合わせを活用する

リハーサルを行うことで
当日の支度もスムーズに。特に前撮り撮影は
ヘアメイクの仕上がりを確認する良い機会です。

簡単なセットでも、事前に気分や雰囲気を掴んでおくと
安心して本番を迎えられます。

まとめ

成人式は一生に一度の特別な日です。

友達や友人と一緒に過ごすその日を
最高の自分で迎えるために、しっかり準備しましょう。

今回の特集でご紹介したコツを参考にして
後悔のない思い出を作ってください!

成人式振袖の2つのプラン

成人式振袖レンタルプラン

成人式振袖撮影のみプラン

成人・振袖 関連記事

成人式コラムをもっと見る