ユースマイルロゴ
連載コラム
失敗しない成人式

失敗しない成人式のコツ

失敗しない成人式3
~必ず迷う5つのギモン~

よくある!
振袖にまつわる5つのギモン

失敗しない成人式のコツ、
第3回は「振袖にまつわる5つのギモン」についてお答えいたします!

きっと振袖で過ごす日のことを考えると
「どうなんだろう?」というギモンがたくさん出てくると思います。

プロにお願いすれば心配ない!
なんて思っていませんか?

今回は、私たちもよくお受けする5つの質問について
ご紹介と回答をさせていただきます♪

Q1.振袖のサイズってあるの??

身長や体型で自分に似合う振袖があるか心配…
そんなお問い合わせをよく頂戴いたします。

ユースマイルでは振袖のほとんどがLサイズになり、
幅にはサイズがあると言われていますがほぼ一緒です。

Lサイズだと身長が低いから探すのが大変かな?
と思われた方も安心してください。

もちろん、他のサイズのお振袖もありますし、
気に入った柄のお振袖が長かった場合、
”背高草履”という厚底ヒールの草履があるので
そちらを利用いただくことで袖を引きずらずに
しっかりとお着物を着ていただくことができるんですよ

なので、サイズはあまり気にせず、
まずはとにかく試着してみてくださいね。

Q2.オーダーレンタルってなぁに?

いろんなお店のサイトやカタログを読んでいると
「オーダーレンタル」
という文字を目にすることがありますよね。

オーダーレンタルは簡単に言うと、
『体型に合わせて仕立ててもらった振袖をレンタルする』
ことを指します。

具体的には、着物の形になっていない反物の状態から
【仮絵羽(かりえば)】といって
仮縫いのような状態にします。

この仮絵羽の状態で柄を見てレンタルを決定し
自身の体型に合わせて仕立てをしてもらったものを
レンタルするというものです。

ただ、振袖の仕立てには時間がかかるため、
前撮りに間に合わなかったり、時期が遅くなってしまうことや
オーダーレンタルは、お支払いが完了してから作成するので
ぎりぎりまで迷うことはできなくなってしまいます。

3.振袖でトイレには行けるの??

慣れない振袖。袖も裾も長いし普通にも動きづらいのに
トイレって行けるの??
こちらもよくいただく質問です。

もちろん行っていただけます。

難しそうですがポイントさえ押さえれば簡単!
まず、できれば洋式の方が便利なので選べたら選びます。
できるだけ広いほうがいいですね。

着物と長じゅばん・腰ばきを開いて、
お袖などを全部おひざの上にまとめていただくと、
しやすいと思います。

もちろんお支度してもらったところでも
お手洗いの行き方を教えてもらえると思うので
実際に振袖を着たときに練習してみるといいですね。

Q4.髪飾りはどう選べばいいですか?

髪飾り、迷いますよね。

髪飾りを選ぶコツは、
① 着物の中の色目を持ってくる
② 関係なく、好きなものをつける
だいたいこの二つです。

例えば、レンタルだったら、
前撮りの時に、一度気になっている髪飾りをつけてみて
全体のバランスを見てみるというのもいいかもしれません。

もしその時に、『なにか違う』と思ったら
変えればいいんです。

『撮影はこれ。当日はこれ』
という風に、使い分けてもいいですね。
せっかくなのでコーディネートを楽しみましょう。

【一番目立つものだから、お好きなものを】

Q5.着物、何が似合うかわからない

みなさん着物、特に振袖になるとそわそわされますが、
基本的に選ぶ感覚は、洋服と同じ
と思っていただいて大丈夫です。

例えば、赤は赤でも、何千種類の赤の色味があるので
単純に『この色は元気系だから私は似合わないわ』
などは、いったん気にしなくても大丈夫です。

洋服も、なんとなく『あ、かわいいかも』と
思っていろいろ試しているうちに
『これ』というものにめぐり合うときもありますし、

何十着も試して、結局
『最初のフィーリングで選んだのが一番よかったな』
なんていう場合もありますよね。

『この形でこの色で…』
と探しているときは見つからないのに、
フラッと寄って、試してみたものがなんとぴったり…。
なんてこともありますね。
だから、あまり気負わずとにかく試すことです。

何着着れば見つかる、というラインを出すのは難しく、
こればかりは【納得するまで】が大切。

例えば、気になる振袖があって、
でも『今決めないと他の人に取られてしまうかも!』
という時も、大丈夫です。

その着物が貴方に着られる運命ならば最終的に選びますし、
そういう運命でなければやはり離れていきます。

だから、自分の中で【納得】と心から思える着物に出会うまで
探し続ければいいと思います。
もちろん、お店によって置いてあるものが違うので、
お店のはしごもしたほうがいいと思います。

一生に一度のことですし、安い買い物ではないので。

振袖試着のイメージ

一応ガイドラインとして、
大体のお客様が選ばれる流れをご紹介します。

●好きな色・好きなテイストから選ぶ

振袖の色で選ぶ

『青系?』『赤系?』『ピンク系?』『黄色系?』
など好きな色
『クール系?』『キュート系?』『クラシック系?』
など好きなテイスト・雰囲気を伺います。

大体の好みを伺ってから、何着かお勧めをお出しします。
必ず鏡の前で生地を顔に当ててみてください。
お顔写りなどを見ていると楽しくなってくると思います。

『やっぱりわからない』という方は、
逆に大嫌いな色、これは着ないという色を
ひとまず体に合わせてみると、
好みがはっきりするかもしれませんね。

特に、着た感じと羽織った感じは全然違うので
選り好みせずどんどん見ていくのが初期段階です。

●顔写りを見て選ぶ

振袖試着で顔写りを確認

好きな色・好きなテイストのお着物でも、実際に試着してみると
「思ってたのと違う」「似合ってない」と思うことはよくあります。

とにかく着物は顔写りがとても大事なので、まずは試着してイメージ通りか?自分に合っているか?確認してみましょう。

そして、ここで少し【ポイント】を。
あまりないと思いますが、この試着、
顔に当てることを面倒くさがる(あまりさせてくれない)
お店では、決めないほうがいいです。この段階で好きなだけ顔に当ててもらえないと、
その後のサービスなどもあまり期待できるとは思えませんし、第一、『似合うか?』という
一番大事な場面で面倒くさがられたらいやですよね。
【私にとっては大切な一着】なんですから。
たくさん試着すると、後片付けが増えて悪いなと思うもので

やさしいお人柄のお客様からは、
『すみません、こんなに着てしまって。しかも決めずに…』
なんてよくておっしゃっていただくのですが、
とんでもないです。
試着は最高の一着に出会うためには大切なことなのですから。

●【どれが似合うか?】納得するまで選ぶ

振袖選び

これはとっても大事なことではないでしょうか。
だから、そこには時間をかけて当然だと思います。
もし私が『他の店は見ていない』というお客様にお会いしたら
『他のところも見てきてくださいね』とお勧めしています。

何店か回っていただいて、
戻ってきていただければ、それはとてもうれしいですが
何より納得されて似合うものを見つけていただく
方が大事だと思います。

ただ好みがはっきりしている人や、
『このブランドのこれを着るのだ!』
と固く心に決めていらっしゃる方は、
最初のお店ですぐに決めてしまってもよろしいかと思います。

出会うまで、納得するまで

いろんなギモンや質問があるかと思いますが

納得できる振袖に出会うことが
まずは成人式成功への第一歩です。

納得の基準は優先順位によるので、
それなりに似合っていて、価格がお手頃。それが
『私は嬉しい。それでいいんだ』
という方もいらっしゃって当然です。

貴方の意見が第一です。
どんどん試着してください。

【出会うまで、納得するまで】

成人式振袖の2つのプラン

成人式振袖レンタルプラン

成人式振袖撮影のみプラン

連載コラム一覧 失敗しない成人式のコツ教えます

失敗しない成人式のコツ

失敗しない成人式1
~振袖選びのためにまず最初にする3つの準備~

失敗しない振袖選びで必要な3つの準備 失敗しない成人式のコツ、初回にお届けするのは 「まず最初にする3つの準備」についてです。 成人式と言えば、メインとなるのはもちろん「振袖の準備」 レンタルしようか?購入するべきか? […]
失敗しない成人式のコツ

成人式ヘアメイク失敗談

成人式で「残念!」にならないヘアメイクをしてもらう3つのコツ 成人式のヘアメイクで後悔しないために 以下の3つのコツを押さえておきましょう。 今回は実際の失敗談も交えながら 自分にぴったりなヘアメイクを見つけるためのポイ […]
失敗しない成人式のコツ

失敗しない成人式3
~必ず迷う5つのギモン~

よくある! 振袖にまつわる5つのギモン 失敗しない成人式のコツ、 第3回は「振袖にまつわる5つのギモン」についてお答えいたします! きっと振袖で過ごす日のことを考えると 「どうなんだろう?」というギモンがたくさん出てくる […]
失敗しない成人式のコツ

成人式の準備はいつから始める?当日までの流れをご紹介

成人式に参加するということ 成人式は、一生に一度の特別なイベント。 振袖選びから当日の準備までしっかりと計画することが大切です。 今回の記事では、成人式の準備とその流れを詳しく解説しながら、素敵な1日を迎えるためのポイン […]
失敗しない成人式のコツ

成人式:購入?レンタル?どっちの振袖がいい?

購入?レンタル?どっちの振袖がいい? ~振袖選びのメリット・デメリットを徹底解説~ 成人式の振袖選びで迷うのが レンタルと購入のどちらを選ぶべきか。 今回は、実際の体験談をもとに それぞれのメリットとデメリットを詳しく解 […]
失敗しない成人式のコツ

失敗しない成人式6
~最旬!今ドキ振袖大特集~

人気の色は?流行の柄は? 振袖選びのポイント 失敗しない成人式のコツ、 第6回は『今旬振袖大特集』です♪ 突然ですが、今流行りの振袖の色・柄ってご存知ですか? お着物は、いつの時代の物ももちろん素敵ですが近年昔にはなかっ […]
失敗しない成人式のコツ

成人式メイク失敗談

成人式のヘアメイクで後悔しないために 成人式のヘアメイクで後悔しないためのコツを押さえましょう。 今回の記事では、『ほんとうにあったヘアメイク失敗談』をもとに どんな準備が必要なのか、具体的な方法をお伝えします。 成人式 […]

成人式の写真撮影|着付けから記念写真までの流れとポイント

成人式は一生に一度の特別な日です。美しい振袖姿を写真に残しておくことで、成人式の思い出をかけがえのない一生の思い出として形に残すことができます。 そのためにも、振袖の着付けから写真撮影までをスムーズに進めるための、事前準 […]

成人式が終わっても写真は撮れる?振袖の後撮りについて詳しく解説

「成人式より前に都合がつかなくて写真撮影は当日のスナップ写真だけ」「成人式に合わせて帰省するので、どうしても前撮りが難しい・・。」という方も多いのではないでしょうか。 そんな方も実は、「後撮り」という方法で、成人式が過ぎ […]

成人式の「写真だけ」のプランで特別な思い出を残そう

成人式といえば、式典や同窓会をイメージされる方が多いかと思いますが、近年では「写真撮影だけ」のお祝いを希望される方も増えています。忙しいスケジュールやそれぞれ個々の事情により式典には参加せず、振袖姿やスーツ姿の記念写真だ […]

成人式にかかる費用はどのくらい?費用の内訳や相場を解説

成人式は、一生に一度の大切なイベントですが、振袖や写真撮影、ヘアメイクなど、何かとお金がかかるもの。「どのくらい費用がかかるの?」「平均的な予算は?」と気になる方も多いでしょう。この記事では、成人式にかかる費用の内訳や相 […]

成人式のヘアメイク・着付け予約|準備はいつから?当日の流れも解説

成人式当日は、美しい振袖姿をさらに素敵に仕上げるために「ヘアメイク」や「着付け」が欠かせません。しかし、「いつから予約をすればいいの?」「当日に向けて何を準備すれば良いの?」と不安に感じる方も多いでしょう。この記事では、 […]

成人式コラムをもっと見る